プチギフトにもピッタリな焼き菓子が並ぶ店~菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

取材

島根県大田市長久町の住宅街の一角にオープンした「sa.ki.7」さん。
2023年8月にオープンした、市内外で開催されるマルシェでも人気の焼き菓子のお店です。
今回は店舗を訪ねてみました。
ご実家を改装した店内のショーケースには、カラフルで可愛くラッピングされたお菓子が並んでいました。
お店に並ぶお菓子は全て店主の波多野早南(はたのさきな)さん一人で作っておられますよ♪

菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

色々とインタビューしてきました様子をご紹介します♬

お菓子作りはいつごろから?

菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

もともとお菓子作りはずっと好きで、趣味やっていました。
小さいころ家に帰ると、母の手作りのお菓子があり、おやつに食べていた思い出があります。
その影響は大きいですね。

sa.ki.7の名前の由来は?

本名の波多野早南(はたのさきな)からつけました。

さきなさんのお菓子のこだわり

素材そのものの味を大切にしたいと思っています。
甘さ控えめで結構食べやすい、そしてついつい食べたくなっちゃうようなものを…無添加で安心して食べられるお菓子を目指して作っています。

ショップカードなどに使われているロゴについて

菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

ドームの中にカヌレとパウンドケーキとクッキーを描いてもらっています。
ワンちゃんは前に飼っていた犬がモデルです。

大田で店を開いたわけ

自然が豊かで落ち着く感じの地元が好きでお店を大田で開きました。
田舎とかだとどうしてもお客さんに足を運んでもらわないと広まっていかないと感じています。
マルシェで販売することは、色々な方へ知ってもらうための種まきもかねて出店しています。
他県の方へもお届けできるように、オンラインショップでの販売もしています。

一番人気のお菓子

菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

種類が多いので年代によっても人気商品が変わってきます。
年配の方に人気なのはパウンドケーキ。
種類も豊富なため、ちょっとしたお土産にもお選びいただいています。

菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

子どもさんには、型抜きクッキー。
リスやサンタさん、どんぐり、水族館シリーズでジンベエザメやタツノオトシゴなど、子どもだけでなく大人が見ても十分可愛くて見ているだけで楽しくなる種類の多さには、驚きました!

菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

抜きクッキーの型を見せてもらいました。
作家さんが3 D プリンターで作成されているものだそうです!

ビスコッティは、お菓子好きの方に人気ありますよ!

今回カヌレを食べてみました!

菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

詳しくはこちらの記事をご覧くださいね。

おおだ!うまいもの発見♬ 菓子工房 sa.ki.7(サキナ)
島根県大田市の美味しいもの食べてきました😊

プチギフトなどにもおすすめです!

菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

ギフトボックスなど、事前にご相談いただくことでオーダー出来ます。
イベントごとに合わせたラッピングされたお菓子は可愛くて贈られるときっと嬉しいこと間違いなし♬

これからの夢について

オープン当初は、月に数回程度開けられたら良いかなとゆっくりした営業スタイルをしていました。
少しずつお客さんも増えてきて、ちょっと 1 本でやってみようかなと!今に至ります。
まだまだ将来どんな店にしていくか等、自分の向いているやり方を試行錯誤で探しているところです。
皆さんにちょっと非日常というか、そういうカフェのような場所を提供できたら…!!と夢はあります。

取材を終えて

sa.ki.7さんの焼き菓子は、味にも定評があります。市内外にファンは多く発掘スタッフもその一人。
どのお菓子も香りや風味が濃厚で密度が高い!満足感があるためどちらも人気商品です。
そして人気のカヌレは、洋酒を使っていないので小さい子どもさんにも安心して食べることができます。

発掘スタッフはマルシェで出会うことが多く、うっかりしていると売り切れてしまうことも。
是非一度、sa.ki.7さんのお菓子に、そしてさきなさんに出会ってほしいなと思いました。

菓子工房sa.ki.7について

菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

菓子工房sa.ki.7
住所:大田市長久町長久イ11-1
TEL:080-7480-6127
営業日:Instagramに掲載のカレンダーで営業日をご確認ください。
支払い方法:現金、クレカ、QRコード決済
駐車場:有 2台
Instagram

菓子工房 sa.ki.7(サキナ)

タイトルとURLをコピーしました